小さな哲学の旅ノート

自由で個人的な学問プロジェクトの記録

西田幾多郎と"rain drops falling on flowers"

小さなつながりを感じ、慌ててこれを書いている。

 

§

 

rain drops 

rain drops falling on flowers 

all the taste of the water

  raindrops - jad fair , tenniscoats & norman blake

§

 

西田の本で読んだのだ。詳細な文章は思い出せないし、図書館で借りた本だったから原本も手元にない。確認できない。

だから記憶をたどりながら書く。

 

西田は鈴木大拙の仲介で禅に接続した。禅の思想は the objectless concentration of mind (対象物の無い心の集中状態)を目指す。僕は禅を組んだことがある。そこで感じたあの感じ、そのことを言っている。説明は難しい。

 

花がある。

雨が降る。

雫が花弁に触れる。

それを見ている。

 

§

 

その時に起きていることを、なんと説明したらいいだろう?

私、は花を、そして雨粒を、そして雨粒が花に触れるの、見ている。

私は花の質感を知っている。雨粒の質感も知っている。

花が雨粒をどう感じるのか、それがわかる。

雨粒が花をどう感じるのか、それがわかる。

 

私は花に触れる雨粒を見ながら、花でありながら雨粒でもある、とは言えないか。

 

西田はそのことを言っていたんだ。

うまく思い出せないけど。

 

§

 

千の花に1億の雨が降るとき、

それを見るということは、

千の花が1億の雨粒を感じるのと同時に、

僕も1億の雨粒を感じる。

 

これが物を見るということ、多分。

模様のないチェス盤

ここにチェス盤がある。

ここにはチェス盤と君と僕しかいない。

プレイヤーは君と僕だ。

 

チェスにはルールがある。

僕たちはまずそのルールを学ぶ。

ルールを学ぶにつれ、僕たちはチェスを打てるようになる。

そしてゲームを繰り返すにつれ、僕たちは次第に上手になる。

 

§

 

僕たちがチェスを打ち始めて長い時が流れた。

いつしかチェス盤の白と黒は擦り切れ、その境目がわからなくなった。

チェス盤の上で駒たちが右往左往する。

僕たちはもうこれまでのルールではチェスをすることができない。

そこで僕たちは新しいゲームを思いついた。

チェスの持ち駒をそれぞれ空に投げて、より多くの落ちてくる駒をキャッチできた方が勝ちだ。

 

§

 

僕たちの世界には見えないフレームがある。

僕は平成という時代に日本という国に生まれ育った。

この時代と国には特有のルールがある。

この国の台地には白と黒の模様さえある。

 

この、生まれ育つ過程で知らぬ間にインストールしていたルールにまず気づくこと。

そしてそれを遠くから眺めること。

さらにそこから別のルールに目を移すこと。

時代と場所を移動して、自分がこれまで踊っていた踊りが、数あるジャンルの中のひとつでしかないと気づくこと。

 

これが、哲学にできることのうちのひとつ。

 

はじめに

母は言った。

「そんなことばかり考えていると、頭のおかしな人になっちゃうよ」

僕が小学校5年生の頃のことだ。

「人って死んだらどうなるの?」と尋ねた、まだ幼かった僕に対して、母はそう答えたのだった。

 

 f:id:thousand-sheeps:20180725192902j:plain

 

人は死んだらどうなるのか。

不思議で仕方なかった。

その頃の僕にとって最も差し迫った問題だった。

生まれる前のことを考えようとしても想像できない。

天国や地獄は信じられない。

生まれ変わりもどうやらあり得なさそうだ。

だとしたら、いったいどうなるんだろう?

 

女の子にモテることや、ソフトボールの試合に勝つことや、テストで良い成績を取ることも大事だった。

でもその時の僕には、この難解で不思議な問題に何かしらの答えを出すことこそが、一番重要に思われた。

 

そんな風にして芽生えた僕の、はじめての大きな問いは、母の一言で摘まれてしまったわけだった。

「そっか、変な人になっちゃうならやめとこう」

それからの僕は以前と同じように、女の子にモテることや、ソフトボールの試合に勝つことや、テストで良い成績を取ることに精を出した。

 

それから10年の歳月を要した。

僕がひた隠しにしてきた、頭の中だけの秘密の世界を、

あけっぴろげに議論していた人々がいたことを、

その流れが過去から現在まで連綿とつながっていることを、

さらに言うと学問にまでなっているということを、知るまでに。

 

この世界ではその学問のことを、

哲学」と呼んだ。